本荘小学校の創立150周年記念の花時計造りをお手伝いさせてもらうことになりました。

まずは子どもたちがレンガに名前をかきました。子どもたちそれぞれの個性が出ていてこれを見るだけでわくわくしてきます。

みんなが書いたレンガがよく見えるように並べるために円の大きさも計算して造りました。これは少し頭を使いました。

そのレンガを子どもたちと一緒に並べていきましたが、おしゃべりしながら楽しそうに並べていました。

今度は2段目をグランドから見えやすくなるよう少し斜めに積み上げていきました。お友だちがしている様子をみながら、次は自分がするぞ!と順番を待っていました。

これで外枠ができました。ここに花時計のメインでもある花を置くために12ヵ所の穴をあけてコンクリートを流し込みます。

うちがお手伝いするのはここまでとなります。あとは真ん中に時計を置いてその周りを子どもたちが思い思いに絵を描いたりデコレーションをして、最後にお花を飾れば完成となります。どのように仕上がったのかは後日投稿するので楽しみにしていてくださいね。